やまとを知る

— 物語52 —

2015年
大和阿波おどりと
風鈴まつり

2015.07.28

DSC06861

2015年7月25日・26日

大和駅周辺の熱い2日間が終わりました。

天気も良すぎるほどの晴れ

今回もまさに、暑く、熱い2日間となりました。

今年も大和駅周辺の商店街の通りにて

様々な「場面」を見せてくれた

「第39回 神奈川大和阿波おどり」

DSC01572

DSC01600

DSC02758

 

DSC01711

DSC02192

DSC01844

DSC01978

DSC01999

阿波踊りと同日開催の

「第21回 西口風鈴まつり」

阿波踊りに先駆け、朝の10時からにぎわいを見せていた風鈴祭り

風に吹かれて涼やかになる風鈴の音色が心地よかったです。

各ステージも、多くの人だかりでした。

DSC01546

DSC02745

DSC02743 DSC01549

 

そして、26日には神奈川大和阿波踊り振興協会の所属連のひとつ

地元でも大変人気のある連である

「ぎんざ粋狂連 30周年記念公演」

IMG_7249IMG_7253

IMG_7254

この記念公演と、2日目の大和阿波踊り本大会へ

阿波踊りの本場

徳島から、この日の朝に飛行機で駆け付けたという

ぎんざ粋狂連の友好連である「さゝ連」の皆様

連の繋がりを感じる「歴代連長」からの祝辞や
合同演舞が素晴らしかったです。

 

DSC01653DSC06461DSC06861

 

DSC06971

連の成り立ちとか、全国に広がる繋がりとか。

あらためて「阿波踊り」の奥深さも感じました。

IMG_7256

 

 

さらに

祭りの二日間

大和の街の様々なところで

「まつりを、大和を盛り上げよう!」と、大和駅周辺の飲食店も活気づき

 

DSC02750

DSC01902

DSC01727

大和の盛り上げといえば!

まもなく再始動! 
女子サッカー 大和シルフィードのサポーターの皆様にも会いました!

DSC01729

また、ボランティアで祭りを支える人々の姿も絶え間なく目に入り

DSC01539

DSC01556

DSC01553 DSC01550

あっという間に

この2日間が終わりました。

くるずが見た、この時間を

どのような「形」で また皆様にもお伝えできるか考えながら・・・

DSC02251

DSC02176

 

DSC02493

DSC01721

DSC01818   DSC02673    DSC02226     DSC02418

DSC02688

 

DSC01870

太鼓や鉦や笛の音

勇ましい男踊りに優美な女踊り

小さな子供たちが「ヤットサー」と高らかに声をあげ

通りを歩いていくその姿

街中が「阿波踊り」や「まつり」でひとつになっていくパワーを

またたくさん感じました。

まずは

今年も素晴らしい2日間をつくってくださった

たくさんの人に、心から感謝です。

大和に、この祭り、この文化があることが誇りです。

シェアする Facebookでシェア Twitterでシェア