やまとを知る

— 物語46 —

くるずと阿波踊り②
~ぞめき大和・阿波おどり本大会~

2015.07.11

DSC_0062

「くるずと阿波踊り」

大切な地元の文化と、人々の話

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:

くるずが阿波踊りの「写真」を撮り始めて

その写真を展示した「くるず展」にて。

DSC_1336

阿波踊りの各「連」の皆様から

「阿波踊りへの想い」

「どんな街であって欲しいか」 など
皆様の『声』を聞く機会も頂きました。

1150342_422848074498815_1003596927_n

多く上がっていた声の中には

・家族や友達がやっていて阿波踊りを始めた

・阿波踊りをもっと、より多くの方に知ってほしい

・阿波踊りは老若男女、楽しめます!

・大和で阿波踊りが長く続いて欲しい

・もっと、長い時間踊れたら!夜はもっと盛り上がる!

大和の人に、もっと阿波を知ってほしいし楽しんで欲しい!

阿波踊りの話をする時の、
あの生き生きと楽しそうなみなさんの表情。

大和の阿波踊りを、本当に楽しんで

大事になさっている方が多いことを知りました。

まさに「阿波魂」

 

DSC_0062

DSC_0063 のコピー

ぞめきには、ぞめきの楽しみがあり

DSC_0840 DSC_1060 DSC_0684 DSC_0664 DSC_0620

 

夏の夜の空気を存分に味わえる本大会は

また趣もあり、阿波踊りの世界観を味わいながら

大和の街を楽しめる2日間。

DSC_0498DSC09931
IMG_5671 DSC07000 DSC06990 IMG_5681  IMG_5712 IMG_5744

ある連員の皆様が、こうおっしゃっていました。

「大和の阿波踊りで、ぜひ見ている方に。

 もっと掛け声をかけたり、手拍子したり。

 一緒に楽しんで欲しいんです!」 と。

 

2014年大会の、2日目

中央通りにて見た風景

IMG_5778

本大会

もうまもなく大和阿波踊りが閉会となる時間

ガスター連と、硫黄島島千鳥連が中央通り睦会にて

残りの数分を惜しむかのように

自然と、お互いの鳴り物が響き出し

その場での即興の「阿波踊り」が始まり。

IMG_5777

周りで見ていたお客様からも、踊りの輪に参加する方があらわれ

その瞬間

まさしく、その商店街にいる全員が一体となった

あの瞬間

 

形だけではない、想いが溢れたあの夜が脳裏に焼き付いています。

多くの人を虜にする、

阿波踊りの魅力、ぜひ多くの方に間近で感じて欲しいです。

シェアする Facebookでシェア Twitterでシェア